関連する記事

窓の種類と特長
窓の種類
「窓」は開き方の違うさまざまな種類が存在します。
引違い窓(ひきちがいまど)
特長:
安価
多用途
左右2枚のガラス戸がそれぞれスライドして開く窓です。
日本では最も使われており、サイズも豊富で色々な場所に使われています。
庭やテラスなどに面した場所によく使われている、高さが180cmを超える窓は「テラス窓」や「掃出し窓(はきだしまど)」とも呼ばれます。 ちなみに福岡や佐賀では、九州地方の方言から「はわきだし窓」と呼ばれることが多いです。
日本では最も使われており、サイズも豊富で色々な場所に使われています。
庭やテラスなどに面した場所によく使われている、高さが180cmを超える窓は「テラス窓」や「掃出し窓(はきだしまど)」とも呼ばれます。 ちなみに福岡や佐賀では、九州地方の方言から「はわきだし窓」と呼ばれることが多いです。
上げ下げ窓(あげさげまど)
特長:
欧米で普及
若干の防犯性
上下2枚のガラス戸で、上下がそれぞれスライドして開くものや上下が連動して開くもの、上側が動かず下側だけがスライドして開くものがある欧米で普及している窓です。
引違い窓と比べると、外からの侵入が難しい構造なので防犯性は高くなりますが、常に重力の負荷を受けているので、経年劣化による開け閉めの不具合が出やすいデメリットがあります。
引違い窓と比べると、外からの侵入が難しい構造なので防犯性は高くなりますが、常に重力の負荷を受けているので、経年劣化による開け閉めの不具合が出やすいデメリットがあります。
FIX窓(フィックスまど)
特長:
採光
採光や眺望を目的にした開くことのできない窓で「はめ殺し窓」と呼ばれることもあります。
開かないので、換気に使用することはできず、部屋の中から外側を掃除することはできません。
開かないので、換気に使用することはできず、部屋の中から外側を掃除することはできません。

ルーバー窓(ルーバーまど)
特長:
換気調整
プライバシー確保
複数枚のガラス羽根板が連動して開閉する窓です。
羽根板の角度を調整することで換気量を調整することができます。 また、目隠しとしても浴室やトイレなどで使用されます。
ガラスが枠に収まっているわけではないため、ガラスの取り外しも簡単なので面格子などと組み合わせて防犯対策を行うことがお勧めです。
羽根板の角度を調整することで換気量を調整することができます。 また、目隠しとしても浴室やトイレなどで使用されます。
ガラスが枠に収まっているわけではないため、ガラスの取り外しも簡単なので面格子などと組み合わせて防犯対策を行うことがお勧めです。
横すべり出し窓(よこすべりだしまど)
特長:
掃除がラク
小雨程度まで換気可能
1枚ガラスの下側にある把手(とって)を押し出すように開く室内から外側の掃除もやりやすい窓です。
開けている時に雨が降ってきても庇のようになっているため、すぐには降りこみにくくなっていますが、縦すべり出し窓と比べると風通しは劣ってしまいます。
開けている時に雨が降ってきても庇のようになっているため、すぐには降りこみにくくなっていますが、縦すべり出し窓と比べると風通しは劣ってしまいます。
縦すべり出し窓(たてすべりだしまど)
特長:
効果的に換気
掃除がラク
1枚のガラス戸の左右どちらかにある把手(とって)を押し出すように開きます。室内から外側の掃除もやりやすい窓です。
壁に沿って流れる風を効果的に家の中に取り組むことができます。
開けている時に雨が降るとガラスの室内側まで濡れてしまうことがあります。
壁に沿って流れる風を効果的に家の中に取り組むことができます。
開けている時に雨が降るとガラスの室内側まで濡れてしまうことがあります。
内倒し窓(うちたおしまど)
特長:
プライバシー保護
省スペース
1枚のガラス戸の上側のロック(把手や錠)を外すと、室内に倒れ込むように開く窓です。
不透明なガラスを使うと室内を覗かれにくくなり、室内に倒れ込むので外側にスペースが少なくても設置することができます。
不透明なガラスを使うと室内を覗かれにくくなり、室内に倒れ込むので外側にスペースが少なくても設置することができます。
外倒し窓(そとたおしまど)
特長:
効果的に換気
1枚のガラス戸の上側のロック(錠)を外すと、内倒し窓と違い外に向かって倒れるように開く窓で、排煙効果が高く「排煙窓(はいえんまど)」とも呼ばれます。
外に倒れるため、室内から外側を掃除するのが難しく、開けている時に雨が降ると室内に流れ込んでくるという欠点があります。
また、排煙という機能上網戸を取り付けできません。
外に倒れるため、室内から外側を掃除するのが難しく、開けている時に雨が降ると室内に流れ込んでくるという欠点があります。
また、排煙という機能上網戸を取り付けできません。
窓のリフォーム
状況やお困りごとに応じて、おすすめの2通りの窓リフォームがあります。
取替窓
特長:
ガタつき解消
窓種類変更
断熱
既存の窓を枠ごと取り替えるリフォームです。
複層ガラス(ペアガラス)などの機能ガラスの窓に変えることで断熱性を高めたり、窓の種類を変えることで換気性能を向上させることができます。
また、経年劣化で歪み、ガタつきでスムーズな開閉ができなかったり、隙間風が気になるというような問題にも最適なリフォームです。
カバー工法という工事方法で、壁を壊さず短時間での取り替えができます。
複層ガラス(ペアガラス)などの機能ガラスの窓に変えることで断熱性を高めたり、窓の種類を変えることで換気性能を向上させることができます。
また、経年劣化で歪み、ガタつきでスムーズな開閉ができなかったり、隙間風が気になるというような問題にも最適なリフォームです。
カバー工法という工事方法で、壁を壊さず短時間での取り替えができます。
内窓
特長:
断熱
防音
防露
既存の窓の内側にもう一つ窓を取り付けるリフォームです。
窓と窓の間に空気の層ができることで高い断熱効果があり、結露も軽減することができます。
また、遮音効果も高く、外からの騒音を抑えることができるので、交通量の多い道路に面したお部屋にもお勧めです。
一箇所に二つのロックがあるので簡単に侵入しづらく、合わせガラス(防犯ガラス)と組み合わせると防犯性はさらに高まります。
1窓あたり約1時間で工事可能。
欠点として、換気などのために窓を開け閉めする際に、1箇所で2つの窓があるため若干手間がかかることと、取り付ける環境によっては内窓が室内に飛び出すことがあります。
窓と窓の間に空気の層ができることで高い断熱効果があり、結露も軽減することができます。
また、遮音効果も高く、外からの騒音を抑えることができるので、交通量の多い道路に面したお部屋にもお勧めです。
一箇所に二つのロックがあるので簡単に侵入しづらく、合わせガラス(防犯ガラス)と組み合わせると防犯性はさらに高まります。
1窓あたり約1時間で工事可能。
欠点として、換気などのために窓を開け閉めする際に、1箇所で2つの窓があるため若干手間がかかることと、取り付ける環境によっては内窓が室内に飛び出すことがあります。
窓のオプション
窓には、安全性や快適性、防犯性を高めるための様々なオプションがあります。
網戸
特長:
虫の侵入防止
ペット対応
防犯
換気など風を通すために窓を開けている時、虫やゴミなどの侵入を防ぎます。
細い糸を使い細かな網目にすることで見通しをよくしたものや、薬剤を含ませ虫を寄り付きにくくしたもの、網を樹脂でコーティングしてペットが破きづらくしたもの、カッターなどで切ることの難しい金属製の網で防犯性を高めたものなど、設置状況や使い方に合わせて様々な機能を持った網戸が選べます。
細い糸を使い細かな網目にすることで見通しをよくしたものや、薬剤を含ませ虫を寄り付きにくくしたもの、網を樹脂でコーティングしてペットが破きづらくしたもの、カッターなどで切ることの難しい金属製の網で防犯性を高めたものなど、設置状況や使い方に合わせて様々な機能を持った網戸が選べます。

面格子
特長:
防犯
飛来物対策
装飾
防犯性を高めるだけでなく、窓を飾る装飾としてもおすすめです。
洋風の住宅、和風の住宅どちらでも選べる様々なデザインが存在します。
窓からの侵入が困難になりますが、万が一の場合に室内からの脱出も困難なため設置の際に注意が必要です。
洋風の住宅、和風の住宅どちらでも選べる様々なデザインが存在します。
窓からの侵入が困難になりますが、万が一の場合に室内からの脱出も困難なため設置の際に注意が必要です。

目隠しルーバー
特長:
防犯
プライバシー保護
調光
飛来物対策
防犯性が高く、外からの視線を遮りながら風や光は通す目隠しです。
通りに面した窓や隣家に近い窓、トイレや浴室にお勧めです。
目隠し部分が可動式になっていて室内に取り込む風や光の量を調整できるものや、面格子一体型で防犯性をさらに高めたものなどがあります。
通りに面した窓や隣家に近い窓、トイレや浴室にお勧めです。
目隠し部分が可動式になっていて室内に取り込む風や光の量を調整できるものや、面格子一体型で防犯性をさらに高めたものなどがあります。

雨戸
特長:
防犯
台風対策
飛来物対策
窓の防犯性を高め、台風や強風時の風圧や飛来物から守ります。
雨戸の付いていない窓に新たに取り付けることも、既存の雨戸を取り替えることも可能です。
工事も1窓あたり数時間程度(1階足場が不要の場合)で取り付けることが可能。
シャッターよりも比較的安価ですが、窓の横に戸袋(雨戸の収納)のスペースが必要です。
雨戸の付いていない窓に新たに取り付けることも、既存の雨戸を取り替えることも可能です。
工事も1窓あたり数時間程度(1階足場が不要の場合)で取り付けることが可能。
シャッターよりも比較的安価ですが、窓の横に戸袋(雨戸の収納)のスペースが必要です。

シャッター
特長:
防犯
台風対策
飛来物対策
開閉自動
雨戸と同じく、防犯性が高く台風や強風時の風圧や飛来物から窓を守ります。
既存の窓に後付けで取り付けたり、シャッター付の窓枠に枠ごと取り替えすることができます。
1窓あたり最短1時間程度で取り付けることができ、電動を選べばシャッターの開け閉めを自動で行うこともできます。
既存の窓に後付けで取り付けたり、シャッター付の窓枠に枠ごと取り替えすることができます。
1窓あたり最短1時間程度で取り付けることができ、電動を選べばシャッターの開け閉めを自動で行うこともできます。

スタイルシェード
特長:
遮光
遮熱
装飾
夏の日差しを抑え、窓周りを個性的に飾ることができる日除けです。
窓枠だけでなく、手すりやデッキ、フェンスや柱などに固定することができ、タープのように使用することができます。
窓の上のボックスから引き下げればすぐに使用でき、収納も簡単です。
状況によって異なる場合がありますが、1窓あたりおよそ30分での取り付けが可能です。
窓枠だけでなく、手すりやデッキ、フェンスや柱などに固定することができ、タープのように使用することができます。
窓の上のボックスから引き下げればすぐに使用でき、収納も簡単です。
状況によって異なる場合がありますが、1窓あたりおよそ30分での取り付けが可能です。
フィルム
特長:
遮熱
飛散防止
防犯
ガラスに貼ることで遮熱や飛散防止になったり、防犯性を高めることができます。
機能ガラスに変えたり、シャッターや雨戸をつけるよりも安価ですが、フィルムが熱をもちガラスが熱割れを起こす場合があります。
機能ガラスに変えたり、シャッターや雨戸をつけるよりも安価ですが、フィルムが熱をもちガラスが熱割れを起こす場合があります。

混在して使われることもありますので、